はかりの校正頻度をチェックしよう

計測にズレが生じてしまうのはトラブルの元

世の中には、さまざまなはかりがあります。用途などもいろいろですが仕事などで使用する場合には、計測にズレが生じてしまうと内容によっては取引先とのトラブルへと発展してしまう可能性もあるため計測でズレが生じないようにすることが重要です。そのため、日々の点検などが大切であり、また、校正などを定期的に行うようにすることで計測する物の品質などを保っていくよう心がけるようにしましょう。校正を行うことは、いつから計測にズレが生じたのかなどの時期や原因の特定に役立つことになります。そのため、できるだけ定期的に行うことも必要です。

時期の目安はお客様側が決めることが原則

基本的に、はかりの校正を外部に依頼するという場合には、その時期など依頼された側ではなく依頼したお客様側が決めるのが原則です。理由としては、法的に決められているものではないため、特に縛りなどがないためお客様側の判断によって時期を決める必要があります。ただし、推奨される頻度というのはおよそ一年周期などが目安といわれています。あまりに時期を空けてしまうと、ズレが出た時期などの特定などが難しくなるという点や短期間の場合には、ズレが生じた変化などが分かりにくい点から適度な時期として一年周期というのが推奨されています。ただ、勘違いしないほうがいいのは一年周期でチェックしているから、一年の間は数値などのズレが生じないという保証にはならないという点です。推奨されているから、大丈夫ということにはなりません。あくまで、現状の確認という意味合いが強いため日常点検などもきちんと行うことも大切です。

頻度を多くすれば手間とコストもかかる

はかりの校正の頻度を多くするというのは、数値に対しての信頼性は高まるのも事実です。ですが、その分手間とコストがかかるため、基本的にはバランスというものを重視していきましょう。精度を重視するのかコスト重視でいくのかなどの判断をするのは、あくまで外部に依頼をするお客様側ということです。特に、職場で毎日使用するようなものならば、ズレというものは生じやすくなるため、この点を考慮することも大切だといえます。また、企業同士で取引きするような物をはかるという場合には、相手企業の信用を得るという意味でもあまり期間を空けすぎないということも考える必要があるため、企業同士の取引という点なども判断基準の一つといえるでしょう。

記事一覧